AINAS OSS申請共同利用システム | 公益財団法人自動車情報利活用促進協会

利用件数グラフ
home > よくあるご質問

よくあるご質問

よくあるご質問

キーワード検索

 

AINAS全般に
関する質問

  • AINASとは何ですか。

    国土交通省及び軽自動車検査協会が提供する自動車保有関係手続のワンストップサービスシステム(以下、「OSS」といいます。)へ大量に申請する方を対象とした共同利用型の申請システムです。

  • 国土交通省OSSポータルサイトからのOSS申請とAINASからのOSS申請は何が違いますか。

    基本的に、国土交通省OSSポータルサイトでの申請は1件毎の処理が可能で、AINASは大量の申請を処理することが可能です。また、AINASでは国土交通省OSSポータルサイトによる申請では出来ない以下のことが可能です。

    ・新車新規登録のハイブリッド申請が可能
    ・複合申請を除き事業用、貸渡用の申請が可能
    ・記載変更申請が可能
    ・継続検査申請の代理申請が可能
    ・公用車(官職証明書または職責証明書が必要)の申請が可能

    さらに、国土交通省での手続きが完了している場合、ダイレクト納付(ワンクリック納付)の利用が可能です。その他、国土交通省OSSポータルサイトの申請では受任者情報ファイルの作成が必要ですが、AINASでは不要となる等、大量に申請を処理する際に作業工数を削減することが可能です。
    なお、AINASでは以下の申請は出来ませんのでご了承ください。

    ・自動車重量税還付がある申請
    ・事業用自動車等連絡書(電子)を用いた申請
    ・警察署で交付された紙の保管場所証明書を用いた申請
    ・所有者変更記録
    ・解体等届出
    ・所有者変更記録解体等届出
    ・輸出抹消仮登録
    ・移転輸出抹消仮登録
    ・変更輸出抹消仮登録
    ・輸出予定届出
    ・所有者変更記録輸出予定届出

  • AINASは誰でも利用できますか。

    代理人としてのご利用は、行政書士と行政書士法施行規則上の適用除外者に限られます。また、依頼人としてのご利用は、直接当協会までご連絡ください。

  • AINASでできることは何ですか。

    主な機能としては、OSS申請データの作成送信であり、申請後の状況照会機能により申請の進捗状況の管理が可能となります。なお、OSSからの補正要求に基づく申請データの補正や税・手数料の納付についてはAINASで行うことができず、それぞれのOSSポータルサイトから直接行う必要がありますのでご注意ください。

  • AINASを利用する上でのパソコン等の利用環境を教えてください。

    AINASはインターネットを用いた共同利用型Webシステムとなりますので、インターネット環境が整ったパソコンをご準備ください。また、パソコンのOSはWindows10以降を搭載したものをご用意ください。なお、画面の推奨解像度は1280×1024以上となります。

  • AINAS自体はソフトではないのですか。

    AINASは個別のパソコンにインストールして利用するソフトではなく、ブラウザで動作するWebシステムです。

  • AINASではどのような申請ができますか。

    現在のところ、登録車については新車新規登録・中古新規登録・移転登録・変更登録・一時抹消登録・永久抹消登録・移転一時抹消登録・移転永久抹消登録・変更一時抹消登録・記載変更・継続検査の11申請が可能で、軽自動車については新車新規検査・継続検査の申請が可能です。

  • たとえば移転登録の登録原因は単純な売買の他、合併や相続等様々なケースがありますが、どのようなものがAINASで申請できますか。

    申請条件の詳細については、こちらをご参照ください。なお、OSSでの移転登録については、現状、売買又は割賦完済による移転登録が対象となります。合併・分割・相続・贈与・判決による移転登録はOSS申請対象外となっておりますので、AINASでもこれらの申請は行うことができません。

  • 保安基準適合証を紙で交付した場合、AINASを利用して継続検査等の申請はできますか。

    申請できません。中古新規登録及び継続検査のOSS申請は保安基準適合証及び自動車損害賠償責任保険(共済)の電子化が必須です。

  • AINASの利用料金はいくらですか。

    AINASの利用料金は、登録車・軽自動車いずれの申請も1申請当たり45円(税込)です。登録費用等はかかりません。課金のタイミングは、検査または登録・記録完了時点でカウントしますので、OSS申請が未受付や却下になった場合は料金は発生しません。

  • 料金の支払い方法を教えてください。

    1ヶ月単位の月末締めで、ご利用月の翌月27日(土日祝日は翌営業日)の口座振替となります。

  • AINASが利用可能な時間を教えてください。

    AINASは毎日(12月29日~1月3日を除く)7時から22時まで利用可能です。土日祝日も利用可能です。ただし、メンテナンス等のため一時的にご利用できない場合もございます。計画的な停止の場合は、当協会のHP又はAINASのお知らせ検索画面で事前にご案内します。

  • AINASの利用時間内であればいつでもOSS申請ができますか。

    AINASの利用時間内であればいつでもOSS申請ができますが、運輸支局等行政機関の受付時間外では審査等の処理は行われないのでご注意ください。なお、運輸支局等行政機関の受付時間の詳細については最寄りの当該行政機関にご確認ください。

お申込に関する質問

  • AINASを利用するためには、どうすればいいですか。

    当協会所定のお申込み手続きが必要となります。お申込みに必要な書類として、代理人のうち行政書士(個人)の方は、①AINAS利用申込書②行政書士証票の写し③預金口座振替依頼書④行政書士電子証明書となります。
    また、行政書士法人としてお申込みいただく場合の必要書類は、 ①AINAS利用申込書②登記事項証明書③行政書士証票の写し(登記事項証明書に記載がある全社員分)④預金口座振替依頼書⑤商業登記電子証明書となります。


    詳細については代理人の方はこちらをご確認ください。依頼人の方については、当協会に直接お問合わせください。

  • AINASでいう代理人とは何ですか。

    自動車ユーザーを代理し、AINASを利用してOSSに自動車保有関係手続(軽自動車を含む。)の申請を行う者をいいます。具体的には、行政書士や行政書士法施行規則上の適用除外者をいいます。

  • AINASでいう依頼人とは何ですか。

    自動車ユーザーの代わりに、登録等申請をAINAS上の代理人に依頼する者をいいます。具体的には、自動車販売ディーラーや自動車整備工場等をいいます。

  • 利用申込書に記入する管理者ユーザーは何名記入すればいいですか。

    最低1名をご記入ください。なお、「管理者ユーザー」はAINAS上での組織管理や、実際のOSS申請を行う「担当者ユーザー」の登録権限を有する者です。

  • 預金口座振替依頼書に記入する口座は、個人名義の口座でも可能ですか。

    個人でも法人でも可能です。AINASの利用料金を引き落としさせて頂く口座となりますので、ご希望の口座を記入してください。

  • 電子証明書を利活用協会に送付する際に、どのような方法で提出すればいいですか。

    認証局より取得した電子証明書をCD-RまたはDVD-Rにコピーし、申込書と一緒に郵送してください。なお、郵送の際には、必ず書留郵便等対面で受領できる方法で郵送してください。

  • 電子証明書をCD-R、DVD-Rにコピーする方法を教えてください。

    電子証明書のファイルをCD-RやDVD-Rに貼り付けた上、必ず「書込み」を行ってください。書き込みを行わず空の状態のCD-R、DVD-Rを送付されるケースが散見されます。なお、書き込み方法等、詳細なパソコンの操作方法についてはお使いのパソコンにより異なることから当協会でお答えすることは出来ませんのでご了承ください。

  • 電子証明書がCD-R、DVD-Rへ正しく書込みが完了したか確認する方法はありますか。

    「書込み」に使用したパソコンとは別のパソコンにCD-R、DVD-Rを入れることにより、電子証明書が記録されているか確認ができます。なお、「書込み」に使用したパソコンに入れると、書込準備状態のファイルが表示され、それを見て書込が完了していると誤認するケースがあります。ご注意ください。

  • AINASで設定する代理人の電子証明書として、マイナンバーカードの電子証明書は利用できますか。

    マイナンバーカード(公的個人認証の電子証明書)はご利用出来ません。AINASで設定出来る代理人の電子証明書は、行政書士(個人)の方は「行政書士電子証明書」、行政書士法人の方は「商業登記電子証明書」、行政書士法施行規則上の適用除外者の方は「商業登記電子証明書」に限定しています。

  • 行政書士法人の商業登記に基づく電子証明書は利用できますか。

    2023年7月3日よりご利用可能です。

  • 行政書士法人以外の商業登記電子証明書は利用できますか。

    日本行政書士会連合会の指導により、行政書士法の適用除外者に限り、利用可能です。

  • 行政書士個人での利用と、行政書士法人としての利用はどのように違いますか。

    個人の場合は行政書士電子証明書(セコムトラストシステムズ)、行政書士法人の場合は商業登記電子証明書(法務局)をご提出いただきます。AINASはご提出頂いた電子証明書を使用して申請データを作成し、OSSへ送信します。

  • 行政書士事務所の所在地を移転したのですが、必要な手続きはありますか。

    こちらに掲載しているAINAS変更等申込書と共に、移転により新しくなった行政書士証票の写しと、行政書士電子証明書を書留郵便等対面で受領できる方法でご郵送ください。なお、電子証明書の設定に日数を要することもありますので、余裕をもってご提出ください。

  • 行政書士電子証明書の有効期限が切れたため、セコムトラストシステムズ株式会社で更新手続きを行いましたが、AINASで必要な手続きはありますか。

    こちらに掲載しているAINAS変更等申込書と共に、新しい行政書士電子証明書を書留郵便等対面で受領できる方法でご郵送ください。なお、電子証明書の設定に日数を要することもありますので、余裕をもってご提出ください。

  • 人事異動等により管理者ユーザー名が変更となりましたが、手続きが必要ですか。

    ユーザー名はご自身で変更が可能です。管理者ユーザーでログイン後、該当するユーザーを選択して変更してください。

  • 組織改編等により会社情報が変更となりましたが、手続きが必要ですか。

    (代理人の方)
    ・組織名・拠点名・管理者名の変更がある場合
    →ご自身で変更が可能です。管理者ユーザーでログイン後、各名称を変更してください。

    ・事務所所在地・口座情報・ご連絡先・電子証明書の変更がある場合
    ・行政書士(個人)から行政書士法人へ切替えする場合
    →変更等申込書(郵送)でのお手続きをお願いします 申込書はこちら


    (依頼人の方)
    ・組織名・拠点名・管理者名の変更がある場合
    →ご自身で変更が可能です。管理者ユーザーでログイン後、各名称を変更してください。

    ・当協会に預入を行った電子証明書について変更がある場合
    →変更等申込書(郵送)でのお手続きをお願いします 申込書はこちら

  • 行政書士個人としてすでに利用登録をしていたが、法人化(行政書士法人)することとなった。手続きが必要ですか。

    行政書士法人としての利用(商業登記電子証明書を利用したOSS申請)に変更したい場合は、郵送でのお手続が必要です。詳細は「行政書士法人の申込開始について」をご確認ください。

  • 行政書士法人の社員に変更があった場合、AINASでの申請に影響がありますか。

    変更の登記により提出されている電子証明書が失効した場合、OSS申請を行うことができなくなります。新しい電子証明書を取得し、変更等申込書と合わせて当協会までご提出ください。

    なお、社員の追加のみ等、電子証明書に変更がない場合は、当協会へのお手続は不要です。

    ※電子証明書の失効の有無等、商業登記電子証明書については、管轄法務局へお問い合わせください。

  • 利用登録通知書を紛失してしまい、必要なID等が分からなくなりました。再発行は可能ですか。

    (代理人の方)
    こちらより、当協会までお問合せください。

    (依頼人の方)
    お申込みされた際の申請代理人(自販連、日整連、全軽自協、行政書士)へお問合せください。

AINASの設定に
関する質問

  • クライアント証明書インストール用のパスワードを入力すると、「原因不明の問題によりpkcs/12の操作に失敗しました」とエラーメッセージが表示されたが、どうすればいいですか。

    クライアント証明書インストール用のパスワードの入力内容が間違っている可能性があります。利用登録通知書記載のパスワードを再度ご確認頂き、大文字や小文字の違いに注意して入力してください。

  • Firefox(ESR版)とクライアント証明書のインストールが完了したが、AINASのログイン画面が表示されず、画面が真っ白な状態になるがどうすればいいですか。

    クライアント証明書が正しくインストールされているか、またログインURLが間違いなく設定されているかご確認ください。

    ※「-(ハイフン)」と「_(アンダーハイフン)」の違い等にご注意ください。

  • 上記の手順を確認しましたが、依然としてAINASのログイン画面が表示されず、画面が真っ白な状態のままです。どうすればいいですか。

    ご利用されているセキュリティ対策ソフトの設定により、AINASの画面が表示出来ないことがあります。セキュリティ対策ソフトの設定により、表示できることもありますので、セキュリティ対策ソフトのサポートセンターへご確認ください。

  • 依頼人としてAINASの初期設定をしていますが、「依頼人証明書」の「登録日時」が表示されず、入力することができません。何故ですか。

    自社登録用に電子証明書を当協会にご提出頂いた場合のみ、入力が可能です。電子証明書を提出していない場合は、入力は不要ですので、スキップして次の手順に進んでください。

  • 2つ以上の電子証明書を提出している場合、OSS申請時にどの電子証明書が適用されますか。

    「利用開始日」が到来している代理人証明書のうち、「利用開始日」が最も申請日に近い代理人証明書が使用されます。

    ※「利用開始日」は代理人管理者ユーザー権限で変更することができます

  • AINASに預け入れた電子証明書の有効期限が間もなく切れますが、どのようにしたらよいですか。

    新たな電子証明書を当協会にご提出いただく必要があります。こちらに掲載しているAINAS変更等申込書と共に新しい電子証明書をご郵送ください。なお、電子証明書の設定に日数を要することもありますので余裕をもってご提出ください。

  • AINASに預け入れた電子証明書のパスワードを変更したいが、どのようにしたらよいですか。

    新たな電子証明書を当協会にご提出いただく必要があります。こちらに掲載しているAINAS変更等申込書と共に書留郵便等対面で受領できる方法でご郵送ください。なお、電子証明書の設定に日数を要することもありますので、余裕をもってご提出ください。

  • AINASに預け入れた電子証明書の住所情報を変更しましたが、電子証明書を再取得せずOSS申請を続けても問題ありませんか。

    電子証明書の情報を変更した場合、従前の情報では証明できないために失効してしまう恐れがあります。現在の電子証明書が失効してから新たな電子証明書をAINASに設定するまでの間は、OSS申請ができませんのでご注意ください。なお、電子証明書の有効性は当協会では確認できませんので、電子証明書を取得した認証局にご確認ください。

  • AINASを別のパソコンでも利用したいのですが、どうすればいいですか。

    1台目のパソコンと同様に、配布されたFireFox(ESR版)とクライアント証明書をインストールしてください。

登録車のOSS申請
手続きに関する質問

  • AINASにログイン後、OSSの申請画面が表示されず、申請データ統計検索等の画面表示しか見当りませんがどうしてですか。

    管理者ユーザーでログインしている場合申請権限がありませんので画面右上の手続種別(新車新規等)選択は表示されません。一度ログアウトを行い、担当者ユーザーで再度ログインしてください。

  • 申請を行ったところ、申請ステータスに「申請エラー」と表示され、OSS申請エラー欄に「システムエラー」と表示されてしまいますが、どうすればよいですか。

    代理人証明書情報が未設定の可能性があります。代理人証明書情報はご利用者様がAINAS上で設定する必要があります。クライアント証明書DVD-Rに同封している「初期設定手順」を参考に管理者ユーザーでログイン後、代理人証明書情報を設定してください。

  • 担当者ユーザーでログインしようとしたが、パスワードを忘れました。どうすればいいですか。

    管理者ユーザーでログインし、ユーザー管理よりパスワードが不明な担当者ユーザーのログインIDを選択して、パスワードを再設定してください。

  • 申請データ検索画面で一覧に「メ」・「運」という列がありますが、これは何ですか。

    「メ」は「OSSからのメッセージ」、「運」は「運輸支局等からのお知らせ」の略です。それぞれ該当があれば、赤字で「有」と表示されます。各内容の詳細は国土交通省OSSポータルサイトの「状況の照会」ボタンから確認してください。なお、確認の際には「受付番号」の他、一括利用者アカウント登録時に設定した到達番号パスワードが必要です。

  • 申請データ照会の状況照会画面で「メッセージ 有」と表示されています。メッセージの内容はどこで確認すればよいですか。

    メッセージの内容は国土交通省OSSポータルサイトの「状況の照会」ボタンから確認してください。なお、確認の際には「受付番号」の他、一括利用者アカウント登録時に設定した到達番号パスワードが必要です。

  • 申請データ照会の状況照会画面で「運輸支局等からのお知らせ 有」と表示されています。お知らせの内容はどこで確認すればよいですか。

    運輸支局等からのお知らせの内容は国土交通省OSSポータルサイトの「状況の照会」ボタンから確認してください。なお、確認の際には「受付番号」の他、一括利用者アカウント登録時に設定した到達番号パスワードが必要です。

  • 到達番号パスワードを忘れました。どうすればいいですか。

    「一括利用者アカウント更新」画面で、到達番号パスワードを変更してください。なお、変更したパスワードは次に送信するOSS申請から適用されます。既にOSS申請したものに遡っては適用されませんので、ご注意ください。

  • 車庫証明書が必要な申請の際に保管場所申請だけは従来どおり警察窓口で申請を行い、運輸支局や税事務所へは電子申請を行うことは可能ですか。

    OSSは警察・運輸支局・都道府県税に対し電子申請を行うシステムです。一部の申請を紙申請にすることはできません。

  • OSSは電子申請と紙申請を併用する「ハイブリッド申請」が可能と聞いていますが、なぜ保管場所申請は紙申請が行えないのですか。

    いわゆる「ハイブリッド申請」とは保管場所申請や税申告を紙申請で行うことではなく、自動車検査登録申請において、一部の証明物(印鑑証明書や委任状)を紙で提出することをいいます。

  • 電子委任状を利用したいのですが、紙の委任状をスキャナで読み取り、PDFや画像としてAINASに貼り付ければいいのでしょうか。

    電子委任状は「国土交通省OSSポータルサイトで作成した電子委任状」のみ利用可能です。紙の委任状をスキャンしたPDFファイルやJPEGファイル等は利用することが出来ませんのでご注意ください(申請エラーとなります)。国土交通省OSSポータルサイトでの委任状作成についてはこちらをご覧下さい。

  • 申請ステータスが「受付審査中」になりました。次は何を行えば良いのでしょうか。

    申請ステータスが「受付審査中」になった場合、次に「受付番号リスト登録」を行う必要があります(継続検査の場合は不要)。受付番号リストの送信完了後、運輸支局等窓口への紙書類の持ち込みとなります。

  • 受付番号リストの送信完了はどこで確認できますか。

    「受付番号リスト検索」の一覧に表示されます。送信状況が「送信済」のものが受付番号リストの送信完了を示しています。

  • 運輸支局等窓口への紙書類持ち込み時に「一括利用者ID」および「識別番号」が必要と言われました。「識別番号」はどこで確認できますか。

    「受付番号リスト検索」の一覧に表示されます。エクセルファイルでダウンロードすることも可能ですので、必要に応じてエクセルファイル等から印刷することも出来ます。なお、「一括利用者ID」はエクセルファイルに記載されます。

  • 運輸支局等窓口へ持ち込む紙書類とは具体的になんですか。

    電子化されていない書類は紙で持ち込む必要があります。手続種別や内容により運輸支局等が判断しますので、運輸支局等へ確認をお願いします。

  • 技術情報管理手数料とは何ですか。

    令和3年10月1日以降、自動車メーカーが提供する故障診断に必要な情報管理、全国の検査場(車検場)や整備工場が利用する情報システムを運用していくための費用として、自動車の検査の際に支払う法定手数料(技術情報管理手数料)が追加されました。1台あたり一律400円を(独)自動車技術総合機構へ支払うものです。
    なお、OSS一括申請における技術情報管理手数料は、申請代理人がOSSポータル・軽OSSポータル上でまとめ納付を行います。ダイレクト納付には対応しておりませんのでご注意ください。 詳細については、国土交通省または軽自動車検査協会にお問合せ下さい。

  • OSS申請の流れを教えてください。

    OSS申請の一般的な流れは本ホームページからダウンロード出来る手続種別ごとのマニュアルに「主なOSS申請の流れ」として掲載しておりますので各マニュアルをご参照下さい。

  • 入力時に「JIS第1第2水準漢字(JISX0208)を使用可能です」と表示され、入力を確定させることができません。どうすればいいですか。

    以下2点をご確認ください。
    ①高水準漢字で入力されている場合は、低水準漢字で入力してください。
    ②半角で入力されている場合は、全角で入力してください。

  • OSSステータスが「補正要求」または「却下」となってしまいました。どうすればいいですか。

    ①「補正要求」の場合…国土交通省OSSポータルサイトより補正(修正)を行ってください。
    ②「却下」の場合…AINASで「再申請」あるいは「申請データ再利用」ができます。また、申請の詳細は国土交通省OSSポータルサイト「状況の照会」より確認ができます。

  • 中断予約を行ったのに中断が実施されず申請ステータスが進んでしまいました。なぜですか。

    OSS申請の中断は「何時でも即座に中断できる」というものではありません。中断を実施可能なタイミングが手続種別ごとに決まっており、その時点で中断予約があれば中断が出来るという仕組みです。なお、本ホームページからダウンロード出来る手続種別ごとのマニュアルに掲載している「主なOSS申請の流れ」にどのタイミングで中断が可能か記載しております。

  • 依頼データ更新の画面で「住所1」の都道府県は省略可能ですか。

    省略は出来ません。必ず都道府県から入力してください。都道府県の入力を省略してしまうとOSS申請後エラーになります。

    ※但し、電子委任状に都道府県が入っていない場合を除く

  • 依頼データ更新の画面で「住所1」に丁目や番地を入力しましたが、住所コードの右横にある丁目や番地の入力は不要ですか。

    入力が必要です。OCRシートで例えると「住所1」はOCRシート下部にボールペンで記入する所有者(使用者)の住所に該当します。「丁目」及び「番地・例外コード」欄は鉛筆で記入する欄に該当しますので入力が無い場合、車検証に丁目や番地が表示されない可能性があります。

軽自動車のOSS申請
手続きに関する質問

  • [(軽)継続検査]申請データ検索画面で一覧に「メ」・「軽」・「期」という列がありますが、これは何ですか。

    「メ」は「軽OSSからのメッセージ」、「軽」は「軽検協事務所等からのお知らせ」、「期」は「期限等のお知らせ」の略です。それぞれ該当があれば、赤字で「有」と表示されます。各内容の詳細は軽自動車検査協会OSSポータルサイトの「状況の照会」ボタンから確認してください。なお、確認の際には「受付番号」の他、軽一括利用者アカウント登録時に設定した到達番号パスワード(軽自動車検査協会OSSポータルサイトでは「申請用パスワード」)が必要です。

  • 代理人拠点更新の画面で「軽証明書等管理業者名」とは何ですか。

    軽検協事務所等にて自動車検査証等の交付を受けるには「軽証明書等管理業者名」の事前登録が必要です。AINASには軽検協事務所等に届け出た「軽証明書等管理業者名」を正確に入力ください(行政書士登録番号等も漏れなくご入力ください)。届け出た内容と相違している場合、軽検協事務所等で車検証等を受け取ることができませんのでご注意ください。

  • 軽継続検査の検査手数料はダイレクト納付は利用できないのですか。

    ダイレクト納付が利用できるのは国庫金(自動車重量税)のみとなります。検査手数料はまとめ払いで納付ください。なお、軽一括利用者アカウント登録画面の納付形態に「ダイレクト納付(国庫金限定)」を入力すると、検査手数料は「まとめ払い」、自動車重量税は「ダイレクト納付」となります。